E5 道央自動車道 2020年8月9日(日)公開
2021年5月9日(日)更新
このページの位置
STKホームページ(道路館) > 1.北海道地方 > 1.E5.E5 道央自動車道(このページ)
.
目次
 ○路線概要
 ○路線図
 ○交通量図
 ○走行写真(下り)
 ○走行写真(上り)
 ○走行写真(ランプ・休憩施設)
.
路線概要
【北海道の動脈】
 E5 道央自動車道は、北海道亀田郡七飯町の七飯ICから名寄市の名寄ICに至る約480kmの高速自動車国道である。将来的には、函館市から稚内市までの約700kmを結ぶ予定となっている。北海道の三大都市(札幌市・旭川市・函館市)と多くの主要都市を通過しており、まさに北海道の動脈である。
【法令上の名称】
 高速自動車国道(国土開発幹線自動車道)の路線名は、「北海道縦貫自動車道」である。七飯IC以南と名寄IC以北は、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路として事業化されている。このため、このページでは、「E5 函館新道」、「E5 名寄美深道路」、「E5 音威子府バイパス」、「E5 幌富バイパス」、「E5 豊富バイパス」を併せて掲載する。(なお、E5 音威子府バイパスは未開通。)
【各道路の位置関係】
 E5 函館新道 ― (未事業区間) ― E5 道央自動車道 ― E5 名寄美深道路 ― (未事業区間) ― E5 音威子府バイパス ― (未事業区間) ― E5 幌富バイパス ― E5 豊富バイパス ― (未事業区間)
【並行する道路】
 高速道路ナンバリングは「E5」が採用されているが、一般国道5号と並行するのは函館市から山越郡長万部町だけで、長万部町から室蘭市は一般国道37号、室蘭市から札幌市は一般国道36号、札幌市から旭川市は一般国道12号、旭川市から稚内市は一般国道40号と概ね並行している。
【料金制度】
 E5 道央自動車道(高速自動車国道)の有料区間は、茅部郡森町の大沼公園ICから士別市の士別剣淵ICまでである。両端の七飯ICから大沼公園ICまでと士別剣淵ICから名寄ICまでは、国と地方(北海道)が建設費を全額負担する新直轄方式(無料区間)で建設されている。
 また、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(直轄方式)の5路線は、高速道路会社や高速道路機構に建設費を負担させず、国と地方が建設費を負担しているため、全て無料である。
【特記事項】
 札幌JCTでは、E5 道央自動車道の函館方面とE5A 札樽自動車道が直結しており、E5 道央自動車道の稚内方面は分岐側となっている。これに合わせるかのように、IC番号は札幌JCTを起点として以南と以北で別々に振られていた。しかし、2018年12月に函館ICを1番として、稚内方面に向け順に振り直されることとなった。
 英語表記はかつて「HOKKAIDO EXPWY」となっていたが、現在は「DO-O EXPWY」が用いられている。
(2021年5月更新)
.
路線図
コード ページ名 作成月 更新月
1.E5.R 路線図(事業箇所・計画箇所・接続道路) 2020年1月 2021年5月
.
交通量図
コード ページ名 データ年 更新月
1.E5.T 交通量図(混雑度・車線数・接続道路) 2015年 2021年5月
.
走行写真(下り)
コード ページ名 区間 撮影月 更新月
1.E5.D1 下り(その1)
(E5 函館新道)
1.函館IC・JCT→8.落部IC
(未開通区間有り)
(掲載は1.函館IC・JCT
→4.七飯藤城IC)
2020年7月 2020年xx月
1.E5.D2 下り(その2) 8.落部IC→11.長万部IC 未撮影 未制作
1.E5.D3 下り(その3) 11.長万部IC→14.虻田洞爺湖IC 未撮影 未制作
1.E5.D4 下り(その4) 14.虻田洞爺湖IC→18.登別東IC 未撮影 未制作
1.E5.D5 下り(その5) 18.登別東IC
→22.苫小牧東IC・JCT
未撮影 未制作
1.E5.D6 下り(その6) 22.苫小牧東IC・JCT
→32.札幌JCT
未撮影 未制作
1.E5.D7 下り(その7) 32.札幌JCT→38.美唄IC 未撮影 未制作
1.E5.D8 下り(その8) 38.美唄IC→43.深川IC 未撮影 未制作
1.E5.D9 下り(その9) 43.深川IC→46.比布JCT 未撮影 未制作
1.E5.D10 下り(その10) 46.比布JCT→名寄IC
(未開通区間有り)
未撮影 未制作
1.E5.D11 下り(その11)
(E5 名寄美深道路)
名寄IC→音威子府IC
(未開通区間有り)
2020年6月 2020年xx月
1.E5.D12 下り(その12)
(E5 音威子府バイパス)
音威子府IC→1.幌延IC
(全区間未開通)
未撮影 未制作
1.E5.D13 下り(その13)
(E5 幌富バイパス
/E5 豊富バイパス)
1.幌延IC→(稚内市)
(未開通区間有り)
2020年6月 2020年xx月
.
走行写真(上り)
コード ページ名 区間 撮影月 更新月
1.E5.U1 上り(その1)
(E5 豊富バイパス
/E5 幌富バイパス)
(稚内市)→1.幌延IC
(未開通区間有り)
2020年6月 2020年xx月
1.E5.U2 上り(その2)
(E5 音威子府バイパス)
1.幌延IC→音威子府IC
(全区間未開通)
未撮影 未制作
1.E5.U3 上り(その3)
(E5 名寄美深道路)
音威子府IC→名寄IC
(未開通区間有り)
2020年6月 2020年xx月
1.E5.U4 上り(その4) 名寄IC→46.比布JCT
(未開通区間有り)
未撮影 未制作
1.E5.U5 上り(その5) 46.比布JCT→43.深川IC 未撮影 未制作
1.E5.U6 上り(その6) 43.深川IC→38.美唄IC 未撮影 未制作
1.E5.U7 上り(その7) 38.美唄IC→32.札幌JCT 未撮影 未制作
1.E5.U8 上り(その8) 32.札幌JCT
→22.苫小牧東IC・JCT
(掲載は25.千歳恵庭JCT
→23.新千歳空港IC)
2020年1月 2020年xx月
1.E5.U9 上り(その9) 22.苫小牧東IC・JCT
→18.登別東IC
未撮影 未制作
1.E5.U10 上り(その10) 18.登別東IC→14.虻田洞爺湖IC 未撮影 未制作
1.E5.U11 上り(その11) 14.虻田洞爺湖IC→11.長万部IC 未撮影 未制作
1.E5.U12 上り(その12) 11.長万部IC→8.落部IC 未撮影 未制作
1.E5.U13 上り(その13)
(E5 函館新道)
8.落部IC→1.函館IC・JCT
(未開通区間有り)
(掲載は4.七飯藤城IC
→1.函館IC・JCT)
2020年7月 2020年xx月
.
走行写真(ランプ・休憩施設)
コード ページ名 撮影月 更新月
1.E5.A ランプ・休憩施設(IC・SAなど) 2020年xx月

当サイトの文章や写真などを無断で複製することを禁止します
Copyright (c) "STK homepage" and "RICOH" 2003-2021 All Rights Reserved