E5A 札樽自動車道 2020年8月9日(日)公開
2021年5月9日(日)更新
このページの位置
STKホームページ(道路館) > 1.北海道地方 > 1.E5Aa.E5A 札樽自動車道(このページ)
.
目次
 ○路線概要
 ○路線図
 ○交通量図
 ○走行写真(下り)
 ○走行写真(上り)
 ○走行写真(ランプ・休憩施設)
.
路線概要
 「E5A 札樽自動車道」は、北海道小樽市の小樽ICから札幌市の札幌JCTに至る38.3kmの高速自動車国道である。高速自動車国道(国土開発幹線自動車道)の路線名は「北海道横断自動車道」で、この一部を構成している。
 北海道横断自動車道は寿都郡黒松内町から小樽市や札幌市、千歳市、帯広市、中川郡本別町を経て、黒松内釧路線(根室線)は釧路市(根室市)、黒松内北見線(網走線)は北見市(網走市)に至るもので、位置関係は以下の通りである。
 E5A 黒松内新道 ― (未事業区間) ― E5A 倶知安余市道路 ― E5A 後志自動車道 ― E5A 札樽自動車道 ― E5 道央自動車道(北海道縦貫自動車道と重複) ― E38 道東自動車道(本線) ―
 黒松内釧路線(根室線):― E38 道東自動車道(本線) ― E38 釧路外環状道路 ― E44 釧路外環状道路 ― (未事業区間) ― E44 尾幌糸魚沢道路 ― (未事業区間) ― E44 根室道路
 黒松内北見線(網走線):― E61 道東自動車道(端野支線) ― E61 十勝オホーツク自動車道 ― E61 北見道路 ―E61 端野高野道路 ― E61 美幌バイパス ― (未事業区間)
 当道路を含む黒松内町から札幌市までの区間は、有珠山や樽前山噴火時の代替路確保という役目がある。
 開通当時(1971年)は一般国道5号札幌小樽道路だったが、1973年に高速自動車国道に昇格した。同様の例としては、E25 西名阪自動車道(一般国道25号西名阪道路から昇格)やE17 関越自動車道(一般国道254号東京川越道路から昇格)などが挙げられる。
 一般国道5号に並行しているが、高速道路ナンバリングは「E5A」が採用されている。これは、道央自動車道に「E5」が採用されているためである。
 全区間が有料であり、札幌西ICからE5 道央自動車道の札幌南ICまでは均一料金を採用している。
 なお、IC番号及びキロポストは終点(札幌JCT)から振られている。
.
路線図
コード ページ名 作成月 更新月
1.E5Aa.R 路線図(事業箇所・計画箇所・接続道路) 2020年1月 2021年5月
.
交通量図
コード ページ名 データ年 更新月
1.E5Aa.T 交通量図(混雑度・車線数・接続道路) 2015年 2021年5月
.
走行写真(下り)
コード ページ名 区間 撮影月 更新月
1.E5Aa.D 下り 11.小樽IC→32.札幌JCT 未撮影 未制作
.
走行写真(上り)
コード ページ名 区間 撮影月 更新月
1.E5Aa.U 上り 32.札幌JCT→11.小樽IC 未撮影 未制作
.
走行写真(ランプ・休憩施設)
コード ページ名 撮影月 更新月
1.E5Aa.A ランプ・休憩施設(IC・SAなど) 未撮影 未制作

当サイトの文章や写真などを無断で複製することを禁止します
Copyright (c) "STK homepage" and "RICOH" 2003-2021 All Rights Reserved