E38/E44 道東自動車道(路線図) | 2020年8月15日(土)公開 | |||||
2021年5月9日(日)更新 | ||||||
このページの位置 | ||||||
STKホームページ(道路館) > 1.北海道地方 > 1.E38/E44.E38/E44 道東自動車道 > 1.E38/E44.R.E38/E44 道東自動車道(路線図)(このページ) | ||||||
. | ||||||
目次 | ||||||
○千歳恵庭JCT〜長流枝SIC ○長流枝PA〜釧路別保IC ○尾幌IC〜根室IC/凡例・備考 |
||||||
. | ||||||
千歳恵庭JCT〜長流枝SIC | ||||||
![]() |
||||||
夕張市から上川郡清水町にかけての区間は、夕張山地の南側と日高山脈の北側を通過している。この区間は、並行する道路が一般国道274号(石勝樹海ロード)しかない。(勇払郡占冠町から清水町までは、一般国道38号狩勝峠(標高644m)で迂回が可能。)その国道も日勝峠(標高1022m)直下を通過しており、霧(通年)や吹雪(冬期)の発生も相まって、走行条件が厳しい。 E38 道東自動車道の開通後は、道央と道東の交通は大きく改善された。実際、平成28年台風第10号により日勝峠及び狩勝峠が被災し、それぞれ1年2か月、2週間ほど通行止めとなった際には、E38 道東自動車道の占冠ICから十勝清水ICまで無料措置が実施され、災害に強い高速道路として本領を発揮した。このようなこともあり、E5 道央自動車道と接続する千歳恵庭JCTから十勝清水ICにかけては、過年度に暫定2車線区間の4車線化優先整備区間に選ばれ、2020年度には占冠ICからトマムICまで4車線化が新規事業化された。 |
||||||
. | ||||||
長流枝PA〜釧路別保IC | ||||||
![]() |
||||||
. | ||||||
尾幌IC〜根室IC/凡例・備考 | ||||||
![]() |
当サイトの文章や写真などを無断で複製することを禁止します
Copyright (c) "STK homepage" and "RICOH" 2003-2021
All Rights Reserved